top of page

意外と知らない?ヘッドマッサージの最適な時間とは?

  • 6月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:7月14日

ree

ヘッドマッサージって気持ちいいですよね。

お客様からは『ずっとにやってほしい』というお声を頂いたりします。

ありがたいお言葉です!


しかし、ヘッドマッサージはやりすぎると以下のデメリットがあります。


(1)摩擦で炎症を起こして頭皮や毛根にダメージを与える


(2)ダメージを受けて吐き気、自律神経が乱れる


(3)不眠解消どころか睡眠不足に陥る


大きくこのようなデメリットが出る恐れがあります。


(1)は皆様も想像つくと思いますが、長時間マッサージやもみほぐしをすると頭皮自体にダメージを与え、最悪の場合は頭皮の状態を悪化させてしまいます。


(2)頭皮のダメージでせっかく整った自律神経が乱れたり、人によっては吐き気など気分が悪くなることもあります。


(3)ヘッドマッサージ中は眠くなることが多いですが、全身の血のめぐりが良くなり酸素を多く運び、高いリラックス効果に期待できます。そうして長時間マッサージを受けて睡眠状態になった場合は、人の体内時計が狂ってしまい、夜寝れなくなってしまうなどの睡眠障害を引き起こしてしまう可能性もあります。


また、ヘッドマッサージを10分~20分受けることで、8時間睡眠と同じくらいの効果があるとも言われております。


これらのことから、ヘッドマッサージは10分~20分が最適と考えられています。


当院では頭を専門としているので、カウンセリングでのお時間は一切かかりません。

その代わり、鍼灸あん摩マッサージ指圧師が実際に頭を触りながら痛みやストレスになっている原因を感じとり、一人一人に適した施術を行っております。

だからこそ短時間で回復させることが実現できるということなのです。


知らない間に、良かれと思って自分の頭皮を傷付けたりしているかもしれないと思ったら、一度ご来店をオススメしております。

当院では頭を専門とする鍼灸あん摩マッサージ指圧師と髪の毛専門の美容師がおりますので、頭や髪の毛の悩みがあればお気軽にお声がけください。

 
 
 

コメント


bottom of page