当店人気のパルス施術とは?帽状腱膜への電気刺激で得られる効果
- 8月28日
- 読了時間: 2分

パルス(電気鍼)とは?
鍼灸で用いられる「パルス治療」は、鍼に電気を流して筋肉や神経に働きかける施術方法です。一般的には肩こり・腰痛など 筋肉が硬直している部位に電気を流し、血流促進や緊張の緩和 を目的として行われます。
頭へのパルス刺激 ― 帽状腱膜に注目
頭部には肩や腰のように大きな筋肉は存在しません。そこで当店が注目しているのが 「帽状腱膜(ぼうじょうけんまく)」 です。
帽状腱膜は頭頂部を覆う腱の膜で、筋肉のように動くことはありませんが、血管や神経の通り道となっており、頭皮の健康や自律神経の働き に深く関わっています。
帽状腱膜にパルスを流すメリット
1. 血流促進
パルスによる細やかな振動刺激が血管を広げ、頭皮の血流を改善。冷えや重だるさの解消につながります。
2. 自律神経の調整
頭部は自律神経と密接に関わる部位です。パルス刺激で副交感神経が優位になり、リラックスや不眠改善 に効果が期待できます。
3. 頭皮環境の改善
血流が整うことで毛根へ栄養が行き渡りやすくなり、薄毛・抜け毛予防やヘアケア にもプラス効果。
4. 頭痛・眼精疲労のケア
デスクワークやスマホ疲れで起こる 筋緊張性頭痛や目の疲れ を緩和。「頭の重さがスッキリした」と感じる方が多い施術です。
パルス×ヘッドスパで脳疲労ケア
「頭に筋肉が少ないからパルスは効かないのでは?」と思われがちですが、実はその逆。帽状腱膜へのパルス刺激は、血流・頭皮環境・自律神経にダイレクトに働きかける特別な施術 です。
当サロンでは、国家資格者による鍼灸技術と、リラクゼーションとしての ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージ を組み合わせることで、
頭痛
首肩こり
眼精疲労
不眠
自律神経の乱れ
脳疲労・脳バテ
などの不調をケアしています。
こんな方におすすめ
デスクワークで目や頭が重い
最近やる気が出ない、集中力が続かない
不眠や寝つきの悪さがある
髪や頭皮ケアも気になる
普通のマッサージではスッキリしない
日本橋でパルス鍼&ヘッドスパならYUE
東京駅・日本橋駅近くの YUEヘッド鍼灸マッサージ では、「パルス治療」と「ヘッドスパ」を組み合わせた独自の施術で、 リラクゼーションと根本ケア を両立させています。
つらい症状を改善したい方も、特別にスッキリしたい方も、ぜひ一度ご体験ください。
コメント